「ルームエアコン」の検索結果170件
「ルームエアコン」内のカテゴリから探す
検索結果
-
ルームエアコンの設計上の標準使用期間は10年です。 ※ 設計上の標準使用期間は、無償保証期間とは異なります。 また、一般的な故障を保証するものではありません。 ▼ 設計上の使用期限とは ...
-
故障ではありません。 暖房している時には室外機についた霜を解かすために、霜とり運転を行いますので水や湯気がでます。 このとき出た湯気が白い煙に見えることがあります。 正常な状態ですのでご安心くだ...
-
人(発熱体)の動きを検知し、人がいるエリアを認識します。 ・検知できる距離は室内ユニットの正面約9mです。 ・室内ユニットの真下や、真横の位置では認識できません。また、室内ユニットに向かってい...
-
垂直気流は風向上下「自動」の風向きのひとつです。 暖房や加湿暖房運転時にお部屋をむらなく暖めたいとき、室内温度と床温度を検知し、 上吹き、下吹き、垂直気流の3種類の風向を自動で調整します。 ※ ...
-
●エアフィルターのフィルター部が変形していないか確認してください。 ●エアフィルター、光触媒集塵・脱臭フィルター、ダストボックスが正しく取り付けられているか確認してください。 エアフィルター...
-
エアコンを運転すると、お部屋の空気と一緒にホコリ、生活臭などの 様々なニオイの成分が吸い込まれエアコン内部に付着します。 また冷房時の結露水の影響でカビが発生します。 それらのニオイが混ざ...
-
リモコンの電池交換方法は 2種類ありますので、下記手順を参考に行なってください。 ※ 電池の交換時期は 約 1年です。使用状況によって交換時期が早まる場合があります。 電池ボックスが「裏面」にあ...
-
設定「入」で除湿・除湿冷房運転した場合、除湿運転と除湿冷房運転を自動的に切り換え、快適な温度・湿度を保ちます。 (湿度が高いときには除湿運転に、室内温度が高いときは除湿冷房運転になります。) 詳細...
-
エアコンの使いはじめは、室内機エアフィルターなどのお手入れ、室外機の周辺の点検とお手入れをして、エアコンの動作確認を行なってください。 ご注意 安全のため お手入れの際は、電源プラグを...
-
翌朝暖房とは、起床時刻を設定しておくことで翌朝に起きて[暖房]ボタンを押したときにすばやく温風を吹き出し体を暖める機能です。 翌朝暖房ランプの点灯は以下のお知らせをしています。 ・暗...