「内部クリーン・水内部クリーン」の検索結果18件
検索結果
-
内部クリーンは室内機の内部を乾燥させることで、カビやニオイの発生を抑える運転です。 冷房や除湿(ドライ)運転の後はエアコン内部が結露しますので、内部クリーンのご使用をおすすめします。 ...
-
いいえ、冷房運転中には内部クリーンはしません。 運転中のランプ表示は自動内部クリーンが「入」に設定されていることをお知らせしています。 冷房や除湿(ドライ)運転の停止後に内部クリーン運転をお...
-
リモコンの[停止]ボタンを押すと、マークなどの表示は消えます。(時計やタイマーは除く) 内部クリーン運転は、エアコン停止後の動作になりますので、リモコンに内部クリーンマーク「」が表示されません。...
-
以下が「水内部クリーン」機能の対象機種になります。 リモコンに[水内部クリーン]ボタンがある全機種 リモコンのボタンが[内部クリーン]の場合の対象機種 下の形状のリモコンでは[内部クリーン]...
-
「内部クリーン」の場合は、窓の開け閉めはどちらでも問題ありません。 ただし、「"水"内部クリーン」を行う場合はお部屋の窓を閉めておいてください。 <内部クリーンの場合> 冷房や除湿...
-
5分以上冷房で運転してから、リモコンで停止してください。 停止後に内部クリーン運転に入ります。 ※室外機が運転する必要があるので、お部屋の温度より低めに温度設定してください。 ≪タ...
-
2018年以前の機種では、「切」になっていますが、誤って設定している場合もありますので不要な場合は解除してください。 ※自動内部クリーンの設定は「入」をおすすめします。 <自動内部クリーンの...
-
<ストリーマ> 内部クリーン運転中は、ストリーマの設定(入・切)に関係なくストリーマ機能が働きます。 ※ストリーマ機能がある機種に限ります。 <換気> 連続換気(24...