「機能、操作」の検索結果21件
検索結果
-
ストリーマ放電の分解力でカビやアレル物質を抑え、お部屋の空気をキレイにする機能です。 ストリーマとは、酸化分解力をもったプラズマ放電の一種です。
-
・ストリーマを出力する運転のときに点灯します。 ・ストリーマユニットのお手入れ時期を点滅でお知らせします。
-
風量が「弱」より更に小さい「微風」運転となります。 就寝中などのご使用をおすすめします。 脱臭能力が低下しますので、お部屋のニオイをすばやく取りたい場合は「標準」以上の風量でのご使用をおすすめしま...
-
室内の温度に合わせて、のどや肌にやさしい湿度に加湿します。 乾燥が気になる季節にご使用ください。 ・風量は「自動」になります。 ・湿度を少し高めに設定しているため、屋外温度と室内温度の差が...
-
プラズマ放電によりイオンを空気中に放出し、空気の成分と合体して、酸化力の強いOHラジカルなどの活性種を生成。 浮遊するカビ菌やアレル物質などの表面に付着し、空気中でタンパク質を酸化分解することができ...
-
温度センサーが室内の温度ムラを見張り、必要に応じて自動で風量を切り換えることにより、空気を効率よく循環させます。 エアコンと併用した時の快適性と省エネ性をアップします。
-
5分ごとに風量が「標準」⇔「弱」に切り換わり、ゆるやかな気流をおこして、花粉が床に落ちる前にキャッチしやすくします。 花粉専用の運転というわけではありません。ホコリやニオイも取り除きます。
-
リモコンがある機種は、リモコンの「チャイルドロック」ボタンを、リモコンがない機種は、本体の「表示ランプ」ボタンを、約2秒以上押してください。 (再度約2秒以上押すと解除されます。)
-
HEPAフィルターとは、0.3μmの粒子を99.97%除去するフィルターのことです(JIS Z 8122) ※フィルターの除去性能です。部屋全体への除去性能とは異なります。 ・静電HEPAフ...
-
空気の状態に応じて(※)、自動的に風量を調節します。 ※空気清浄運転のみのときは、空気の汚れ具合を見ています。 ※加湿運転するときは、空気の汚れ具合と湿度を見ています。