操作
運転中にエラーが発生して停止した場合、室内機受光部の運転ランプが点滅します。その場合、以下の要領でエラーコード履歴の確認ができます。
- リモコンを室内機に向け、「点検/試運転」ボタンを押します。
- 「すすむ」(または「もどる」)ボタンを押して、ブザー音①か③が鳴るまでユニットNo.を替えていきます。
- ※
- ブザー音④が鳴ったユニットNo.はエラーではありません。
ブザー音①が鳴った場合
- ※
- エラーコード上位桁、下位桁を確定します
- 「運転切換」ボタンを押します。
(エラーコード左側の「0」(上位桁)が点滅します)
- 「すすむ」(または「もどる」)ボタンを押してブザー音②が鳴るまでエラーコード上位桁を替えていきます。
- ブザー音②が鳴ったあと、「運転切換」ボタンを押します。
(エラーコード右側の「0」(下位桁)が点滅します)
- 「すすむ」(または「もどる」)ボタンを押してブザー音④が鳴るまでエラーコード下位桁を替えます。
(ブザー音④で確定です)
ブザー音③が鳴った場合
- ※
- 下位桁は「0」で確定ですので、エラーコード上位桁のみを確定します
- 「運転切換」ボタンを押します。
(エラーコード左側の「0」(上位桁)が点滅します)
- 「すすむ」(または「もどる」)ボタンを押して、ブザー音②が鳴るまでエラーコード下位桁を替えていきます。
(ブザー音④で確定です)
- ※
- 確定したエラーコードを記録し、エラーの内容を確認してください。
ブザー音回数
ブザー音①: ピッピッピッ(3回)
ブザー音②: ピッピッ(2回)
ブザー音③: ピッ(1回)
ブザー音④: ピー(連続)