検索結果568件
検索結果
-
空気の状態に応じて(※)、自動的に風量を調節します。 ※空気清浄運転のみのときは、空気の汚れ具合を見ています。 ※加湿運転するときは、空気の汚れ具合と湿度を見ています。
-
保証期間はお買い上げ日から1年間です。 ただし冷媒系統部分については3年間、貯湯タンクの缶本体(水漏れ現象に適用)は5年間です。
-
症状の詳細についてはこちらを確認ください ⇒[Q:「運転入/切ボタンを押しても運転しない。」ページへ] 想定される交換部品 制御基板、プリント基...
-
暖房シーズンに窓や壁にできる結露を抑えます。(すでに結露したものを除去する効果はありません。) 冷房により室温が低下します。お部屋に人がいないときにご使用ください。 詳細は取扱説明書でご確認く...
-
◆「加湿と除湿」のチカラでお部屋の壁やカーテンに付着したニオイを脱臭します。 高湿度状態にして付着したニオイ成分を浮き立たせた後、除湿をおこない、水に溶け込んだニオイ成分をドレンホースから水として排...
-
●ストリーマ出力を「低め」に設定していませんか? 低めに設定すると風量によりストリーマの運転状況が変化するため、それに合わせてストリーマランプの点灯状態も変化します。 ●eco節電運転を入に設...
-
症状の詳細についてはこちらをご確認ください⇒[Q:「お湯が沸かない、お湯のメモリが増えない」ページへ] 想定される交換部品 貯湯ユニット基板、ヒ...
-
・放熱によって、タンクの残り湯量表示が減ることがあります。 ・おふろの保温運転や追いだき運転をするとタンクの残り湯量表示が減ることがあります。 保温運転や追いだき運転では、湯はりはしませんが、...
-
ふたを開けた状態で、リモコン本体とふたのヒンジ部分にある溝を合わせて取り付けてください。 こちらの説明図(PDF)をごらんください。台所リモコンの場合の図を掲載しています。 上記の処置をしても直ら...
-
◆加湿運転中に水タンクが空になると「ピーッピーッピーッ」という音が鳴って給水ランプが点灯し、加湿運転を停止します。 (加湿ランプを点灯したまま空気清浄運転を継続します。) ◆水タンクに水を入れ...