「機能、操作」の検索結果21件
検索結果
-
運転中にeco節電ボタンを押してください。 ・通常のeco節電モードでは、風量「しずか」「弱」運転のみを自動で切り換えます。 ・設定湿度を満たし(加湿運転時)、空気がキレイな状態が続くと、自動...
-
空気の汚れ具合に応じて、「しずか」「弱」運転のみを自動的に調節します。就寝中などに使用すると便利です。
-
運転を停止した状態で、加湿切換ボタンを約3秒間押してください。 もう一度、加湿切換ボタンを約3秒間押すと、「お知らせ音あり」に戻ります。必要な場合はその都度設定してください。 機種によっては「お知...
-
機種によって異なります。 主なタイプの説明図を掲載しています。 ●標準空気清浄機(加湿・除湿ともに付いていないタイプ)の場合 こちらの説明図をごらんください。(MC75Kの説明図を掲載しています...
-
変更できません。 加湿モード「のど・はだ」の時は、風量は「自動」になります。
-
ニオイセンサーの感度は変更できませんが、下記の方法でニオイセンサー感度の基準値を修正できます。 ニオイセンサーを反応しやすくする場合 空気がキレイなとき(ニオイがないとき)に電源プラグを抜き、...
-
大風量で空気の汚れをすばやく取り除きます。 お部屋掃除のときに使用すると便利です。
-
ストリーマ放電の「シュー」という音やオゾンのニオイが気になるとき ストリーマ出力を「低め」に設定できます。 低め」設定で運転すると脱臭能力が低下しますので、「通常」設定でのご使用をおすすめします。...
-
加湿の単独運転はできません。 加湿運転時も、空気清浄運転を行います。
-
空気清浄機本体から取り出して、離れた場所に設置して使用できます。 約2ヶ月に1度ストリーマポケットで再生運転を行うことで脱臭力が再生し、繰り返し使用できます。 推奨広さは1畳程度の空間です。 詳...